フレームの素材

メガネのフレームには様々な素材が使われています。メタルやプラスチック、樹脂などがあり、それぞれに特徴があります。素材によって着け心地や相手に与えるも変わってくるので、どれが自分に合っているのか、よく考えて選びましょう。

メタル素材のフレーム

メタルフレームとは、主に金属製の素材を使用したタイプのメガネを指します。さらにメタルフレームの中にも様々なタイプがあり、それぞれ特徴やメリットも異なります。例えばチタン素材のメタルフレームでは、軽…

プラスチック素材のフレーム

フレームに使われているプラスチックには、さまざまな種類があります。まず、最も主流とされているものがアセテートのメガネです。こちらの原料は天然素材となっており、加工しやすい点が長所として挙げられます…

樹脂素材のフレーム

軽いので顔に負担がかからない

メガネフレームには様々な素材が使われていますが、近年になって急速に普及したのが樹脂素材です。製造コストがかからず量産ができる他、加工も容易なことが広く普及した大きな理由です。自由に加工できることでデザインの幅が広がり、それまでは視力矯正の実用品だったメガネがファッションアイテムとして認知されるようになりました。安価で購入できる他、軽いのでメガネを支える耳や鼻に負担がかかりません。金属のように変形するリスクも少ないことから、小さい子供や高齢者にも適しています。汚れが付着しても掃除が簡単な他、サビによる傷みも発生しないので長持ちすると言えるでしょう。メガネを安く購入したい人や目元のおしゃれにこだわりたい人に最適です。

樹脂特有のデメリットに注意する

軽くて加工が容易な樹脂は扱いやすい一方、特有のデメリットもあるので注意が必要です。樹脂は金属と比べると熱に弱いため、高温の環境で放置すると歪んでしまうおそれがあります。屋外の車中など急激に温度が上昇する環境に長く置くのは避けるのが賢明です。熱水での洗浄も樹脂を傷めるので良くありません。また、樹脂は金属のような変形は生じにくい一方、強い衝撃を受けると割れてしまうことがあります。高所から落とす、固い物で叩くなどの理由でフレームが壊れてしまうことがあるので、樹脂製であっても丁寧に扱うことを忘れてはいけません。傷が生じるとそこからカビが生えることもあるので、メガネをお手入れする際は柔らかい布で撫でるように拭き取ります。

フレームの形

メガネのフレームにはいろいろな形があります。フレームの形によって、顔の印象も変わってきます。自分の顔の形にはどんなフレームが合っているのか、相手にどんな印象を与えるのかなどを理解すれば、メガネ選びの役に立つでしょう。

円形のフレーム

個性的なデザインの円形フレームのメガネですが、人気が急上昇しています。円形フレームのメガネはかけるだけでオシャレに見え、優しく、若々しい印象を与えてくれるメリットがあるのです。円形には、ラウンド、…

楕円形のフレーム

ファッションのためにメガネを愛用している方は非常に多いですよね。色々なフレームがありますが、年齢・性別を問わずに似合うと言われているのが楕円形のフレームです。楕円形は定番のフレームであることから、…

四角形のフレーム

一般的にスクエアと呼ばれる四角形のメガネフレーム、その特徴としてまず挙げられるのが、形状的に縦の幅よりも横の幅が長いという点です。そしてレンズ部分の面積が大きく、視野が広くとれるというのも持ち味の…